久々に平日休みでの釣行。すっかり秋になってしまい、シーズンも終わりまでもう少し。朝は6時半に到着。息が白い。
いつもの乱杭も水が澄んでいてシャローに居るはずのベイトも少ない。
これは終わりが近い。しかしここでは1バイトあり、魚がまったく居ない訳でもないみたい。2週間空いてだいぶ魚の居場所も変わってきている様子なのでとりあえず、ポイントを色々やってみよう。上流へ向かう。橋の下のゴロタポイントも反応がない。9時過ぎて暖かくなってきたので見えバスとかも
浮いてきそうだが今日は見えない。っと思ったら1匹、デカバス発見!も距離が近ずき過ぎたようで、一瞬で逃げられちゃった(汗)
ここらでテトラでの釣りに変えよう。テトラなら多少は魚が着いているはず。まずは、ノーシンカーで穴釣り。テトラの隙間に落とすとアタリがある。サイズが小さいようで乗らないが、魚は居るようなので、釣れそうだ。
しばらくしてラインが流れの中で止まる。ようやく1匹目。
入念に攻めて行こう。ワームが入る所は片っ端から落とし込んで流して行く。アタリが相変わらず小さい。ギルか小バスかな?合わせずほっといていたが、食ってるみたいなので慌てて合わせて二匹目。
食いが浅いのか?サイズが小さいのかわかりずらい。端から端までやってアタリは多々合ったが、なんだかんだでキャッチしたのはこの2本のみ。
お昼を食べて、最後にもう1ポイント見るが風が吹き出し、曇ってきて肌寒くなってきたので14時に終了。