10/8 小貝川 4匹
 
今日は、何年ぶりかくらいにKと湾岸シーバスフィッシング。
(Kはシーバスもやるので今日は僕は入門)
といっても僕はシーバスは1、2度やったくらいで初心者。
しかしKのおすすめポイントに着くと海は風が強くてまともに釣りにならない。
AM2:00、まわりもダメらしく人も居なくなっていく。こりゃダメだ。。。
でも釣り足りない。作戦会議の末、結局バス釣りに(笑)一応、バス用も一式もってきていて良かった。
Kもルアーもワームもバスと混同で持ち歩いているので問題なし。
AM3:30小貝に到着。日明けまで仮眠。。
5:30日が明けて来たので、開始。まずは文巻橋周辺。
今日はテトラ方面はすでに人が入っているがひとまず手前の水門周辺から
バズベイトを引き倒して見る。ちょい沖目のテトラ周りでバイト。
すると早速、35センチゲット。釣れるじゃん。さらに連発。
ちょっとサイズダウンで30センチ。
テトラは巻物とワームで攻めている人がいるし、逆の吹き溜まりも攻めている人がいる。あっちは釣れてそう。テトラ側の人たちはテトラの外の淀みを攻めて、ぶち込み釣りはしてないようなので後で入り直そう。
文巻橋橋脚下、周辺。ジャバロンで橋脚の淀みを攻めるが反応なし。
支流との合流地点の杭回りもダメ。この辺、最近空振りばっか。。
Kと橋脚下で合流も反応ないみたい。
テトラの方へ戻る。トップでやってた人とちょうど水門前で鉢合わせになったので
ちょっと声を掛けてみてお話。やっぱり吹き溜まりで釣れたようだ。
どうやら僕が朝、バズで2本あげているのも見ていたようでしばし情報交換を
含めてお話する。その人はもう一度、吹き溜まりの方へ入り直すようなので
僕はそのままテトラへ向かう。先ほどの先行者は居るが今度はインチワッキーで
足下のテトラの際と間狙い。おそらく攻めてないはず。。。
ちょっとしてテトラの間に落とすとラインが走る。合わせるとガツンとヒット。
実は今日はシーバスのためにいつもよりパワーのあるタックル(ベルズ、スペシャリスト)をチョイスしてきたので、コレくらいの突っ込みは楽勝。ラインもフロロなので強引に引き抜き。40ちょいをゲット。続いてKも際でチビ1匹ゲット。
しかし、その後はイマイチ反応ないので、テトラを途中で引き返し移動。
下流のテトラポイントへ。
ここではアタリはあるものの乗らない。
眠気と疲れが少しでてきたので、僕は車で休憩。
ここからはKの動向。インチワッキーでテトラを攻めるも、アタリはあるけど乗らない。流れの淀みとテトラの外をクランクで攻めていく方針にチェンジ。
ちょっとしてガツンとアタリ。良く引く25前後のバスを1本ゲット。
やる気を出してテトラの外をクランクで続けて攻める。が反応なし。
釣れそうだけど。。。と言う所で雨が強く降って来て車へ避難。
(以上、Kの動向を簡単に、説明)
Kが戻ってきたが雨脚が強い。夜から徹夜なので、だいぶお疲れしてきた。
最後にもう一回、文巻橋を入り直して帰ろう。
合羽を来て再出撃。Kは車で休むようだ。
雨の中、フィネスな釣りはきついので朝反応の良かったバズで、際を中心にさくっと攻めると1本ゲット。これも30ちょっと。
1本、ミドルサイズが出たことで満足したので、車に引き返し終了。
帰りにマック、タックルベリー取手店を覗いて12時過ぎに帰宅しました。
今日は割と活性、サイズが良くて満足。
 
 
2007年10月
2007年10月8日月曜日
inserted by FC2 system